12/3 美保神社諸手船神事と浦巡りバスツァ-について
・このバスツァ-は、研究会員とその知人を対象として開催しますが、かつてバスツァ-等に参加された方も対象として受け付けますので、参加を希望される方は、郵便番号・住所・氏名・乗車地を添えて申し込んで下さい。(このホ-ムペ-ジのお問い合わせをご利用ください。)
12/3 諸手船神事と美保関浦巡りバスツア-開催要項 (R5.10.28現在)
- 目的 12月3日(日)は、美保関で国譲り神話の諸手船神事が開催されますので、これを計画に入れて、美保関町の浦巡り神社・名所など案内します。諸手船神事は、高天原(たかまのはら)から国譲りの要請を受けて、その回答を大国主神が、御子神事代主神に判断を任せる、その連絡の船が美保関の港に到着するという場面です。
2.開催日時 令和5年12月3日(日) ツァ- 8時00分平田文化館発・美保関浦巡り17:20平田帰着 (7:30松江しんじ湖温泉駅、7:55 雲州平田駅 8:00平田文化館 8:30松江しんじ湖温泉駅 8:45JR松江駅南口ユニバ-サルホテル前、9:15道の駅本庄着・・9:35惣津浦明島神社・・・10:30諸喰奢母智神社・・11:10雲津浦諏訪神社・・12:00才の浦・昼食・・13:00美保関美保神社・諸手船神事・・・14:30福浦三保神社
15:20弁慶森弁吉女霊社・・・15:50道の駅本庄土産買物・・・16:30JR松江駅南口・・14:45松江しんじ湖温泉・・・17:15雲州平田駅・・・17:20平田文化館着)
3.ツア-訪問先
① 明島神社・・・美保関町惣津浦・・・島の頂上に鎮座しています。海津見命
② 奢母智神社・・美保関町諸喰 槇の木の荒神、天之久比奢母智神、太平洋戦争の機雷
③ 諏訪神社・・・美保関町雲津 国譲りの建御名方命、力比べ石
④ 才(斎)浦・・・美保関町才 美保神社との関係、クロモジ栽培、大荒神
⑤ 美保神社・・・美保関町美保関 事代主神・美穂津姫命、12/3国譲りの諸手船神事
⑥ 三保神社・・・美保関町福浦 祭神は三保神社と同、11/22なます祭り翌日龍神祭
⑦ 弁慶森・・・・長見神社の北側に弁慶の母を祀る弁吉女霊社、安産祈願
⑧ 道の駅本庄・・「弁慶の里」地域の農家等が野菜・加工品を持ち寄り販売。
4.主 催 島根半島四十二浦巡り再発見研究会
5.参 加 者 定員20名 感染症対策のため研究会会員・知人等とします。
6.利用バス コロナ感染症対策のマイクロバスを利用します。
7.参 加 費 1人6,000円(バス代・傷害保険料・昼食・資料・ガイド料他)、参加費は、当日昼食会場で集金しますので、ご承知下さい。
8.そ の 他 バス内は、コロナウィルス感染対策を講じていますので、乗車時の確認にご協力下さい。また、傾斜参道の徒歩を予定しますので、ズック・手袋・訪問先でのマスクを準備し、念のため蜂対策として当日香水・黒っぽい服は避けて下さい。
※問合わせ・参加申込先;研究会事務局 木幡育夫 TEL090-4572-0641 FAX0852-21-9942
〒690-0815 松江市西持田町189-3、 eメ-ルkowata189sky@yc4.so-net.ne.jp
◎ 会員はお名前をFAXかeメールで、氏名・12/3バスツァ-参加とお知らせください。
12/3諸手船神事・浦巡りバスツアー参加申込書(複数記入可) 〒 住所 氏名 連絡先 |
〇中型バス定員25名に対して、11月2日現在10名の申し込みになっています。
島根半島四十二浦巡り再発見研究会事務局 木幡育夫(090-4572-0641)




